人気ブログランキング | 話題のタグを見る
分析化学実験 ガイダンス用資料

分析化学実験 ガイダンス用資料

講義の目的

分析化学実験を通じ、薬品やガラス器具の取り扱いなどの実験一般の基本的操作と知識、心構えについて学習してもらいます。

実験上の一般的注意

化学実験の目的は、いろいろな化学種間の反応に関する正確な知識、定量的な関係、化学の系統的な組み立てや法則性を学ぶことにある。同時に、実験操作上の具体的な留意点や実験上のマナーなども体得させようとするものである。実験を実り多いものにするためには、テキストの内容を単に機械的に行うことなく、一つ一つの操作の意味を予習するなどして理解しておく必要がある。
実験室での主な注意・留意事項としては、

  • 身の安全、火災・爆発、環境汚染に十分に注意すること。
  • これから行う実験について十分な予習を行っておくこと。
  • 実験操作や観察したことなどを記録するために、実験ノートをつけること。
  • 実験室や実験台の清掃と整頓に心がけること。
  • 物を大切にし、試薬や器具、水などを節約すること。
  • 廃液、ごみなどは所定の場所に捨てること。
  • 試薬を誤って用いないようにラベルを確認すること。また、試薬を汚染しないこと。
  • 実験を終えたら、実験報告書(レポート)を次週までに提出すること。
  • 不明な点、疑問点は遠慮なく教官に質問してその指示に従うこと。
等である。

結果の整理と報告書

報告書は、自分の得た実験結果とそれに基づく考察をまとめて、他人に伝えるためもの、すなわち「見せる」ものではなく「見ていただく」ものである。従って、誰が見ても内容を把握できるように、例えば、友人等がそのレポートを見ただけで実験の内容を把握でき、同じように実験を行い、同様の結果が得られるように、実験内容・経過・結果をよく整理し、明解かつ丁寧に書く必要がある。

レポートの形式には本来特に定められたものはないが、一般的には次のような順序で書かれる。

  1. 実験題目
  2. 実験者、共同実験者
  3. 実験日時、天候
  4. 実験の目的 (要旨、原理):
    対象である実験の(自分自身にとっての)目的を書く。
  5. 試薬、装置、器具
  6. 実験操作(方法)
  7. 実験結果:
    あくまでも目的に対する実験結果である。尚、必ずしも実験手順どおりに行ったからといって、プリントにあるような、または隣の人のような結果が得られるとは限らない。
  8. 考察:
    感想でも実験結果でもない。レポートでは考察が一番重要であり、プリントに示された考察事項のほか、実験遂行上の留意点などについて専門書などを参考にして考察を行う。例えば、実験結果が予想と異なった場合などは、何が起こったのか、何が原因でそれが何を引き起こしたのか、などを、裏付けを取りながら書いていく。あくまでも専門書やウェブサイトの情報は参考であり、丸写しはいけない。特にウェブサイトの情報は疑わしい情報も多く、他の情報源での確認を取る必要がある。
  9. 感想(反省、意見):
    何かあれば書く。なくても良い。
  10. 参考文献:
    何という本の何ページにあった記述か、などを記す。

by sakura68 | 2004-04-15 21:35 | 資料

Here we go, everybody come on ...
by sakura68
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
UNIQLOCK